令和7年4月27日 総会が開催され全会一致で各議案が承認されました

開催日時・場所:令和7年4月27日13時30分から・小谷地域センター

総会で審議した議題(主要議題について掲載)

1.まちづくり協議会の事業報告・事業計画

2.指定管理の事業報告・事業計画

3.おまるめ防災会の取組み報告

4.おまるめ山バス運営協議会の事業報告・事業計画

中野会長総会開会の挨拶

挨拶の要旨

今日の総会なんですけども何年か前、平成30年だったと思いますが協議会の中に指定管理を入れました。それから昨年おまるめ山バスを導入しました。総会の内容も、その都度、その報告が追加になっていて、時間が長くなっております。皆さんには大変申し訳ないと思っております。これが(総会)終わった後にまた区長会議を行う、出来るだけ区長さんに二度手間かけないように連続してやるんですけども、一時間半で終わるような内容ではなくなってきております。区長会の皆さんには、長くなって申し訳ありませんが一つ宜しくお願いします。


当日は 西本広島県議会議員、景山東広島市議会議員、行政・地域担当職員若山様・石川様以上4名の来賓者をお迎えして開催しました。

西本県議挨拶

挨拶の要旨

現在非常に不透明で不安定な状況にあります。そういった中でもとりわけ個人的にも危惧しているのがコンプライアンスやガバナンスに係る問題が過分問わず本当に多発している所で有り、連日新聞報道で出ておりまして県議会の方でもこの不正を正すために一生懸命やっている所で有ります。この不正という信頼の失墜というのが日本という加工貿易、資源のない国ではさまざまな場面において負の影響を及ぼす本当に重大な案件というふうに捉えているところであります。今の社会情勢の中では人への投資が日本加工貿易をやっている日本においては信頼の回復とか存在感そして技術力の向上という意味で今後必ず役に立ってするというふうに考えております。しっかりと子育てと教育の方に力を入れて行きたいと思います。自治体の活動も子育てや教育このことに対してコミュニケーションという形で大きな役割を果たしていると思います。そういった意味でも今日の総会が実りあるものとなりますように祈念しますとともにそのことによって小谷の発展そして個々人の必ずご健勝につながるものというふうに思います。改めて今日の開催および申し上げますとともに小谷の発展と皆様のご健勝を心よりお祈りしまして簡単でありますけれどもご挨拶させていただきます。本日は誠におめでとうございます


景山市議挨拶

挨拶の要旨

先ほど会長さんのご挨拶もありましたように住民自治協議会の活動の事業が大変増えております。指定管理制度を導入されておまるめ防災会、おまるめ山バス、地域の小学校のコミュニティスクールとかですね。地域の活動も増えておりますので、その対策として、私が考えていることは地域福祉で言えばコミュニティソーシャルワーカーさんが高屋地区で一名会議をされておりますけれども、もう少し小谷地区にも目が行き届くようにさらに配置して欲しい。全国的に国の制度で集落支援制度というのがありますけれどもこれあの地域で活動されてる方に一定程度の報酬をあのお払いすることで地域活動に役立っていただくというまあそういう専門の仕事をしてもらうような仕事も、これから必要になるんではないかと言うことを申し上げさせていただきたいと思います。特におまるめ山バスも地域の福祉活動ですから将来の移動の足を確保するために、今から車を利用されてる方も時々は利用していただいて「利用できなくなった所に備える」福祉活動の一環でありますので、これからはそういった「コミュニティソーシャルワーカー」さんの充実とか「集落支援制度の導入」またもう一つ「住民の皆様方の政治参画」こういったものが必要になってくると思いますので今回の紹介を通じて一年間の活動を振り返られてまた来年度に向けてですね活動皆様方のご意見でしっかり肉付けをされてですね地域の活動ますます重要性が高まってまいりますので取り上げてくださる総会になることを期待しましてご挨拶をさせていただきます。総会の開催誠におめでとうございます。ありがとうございました。


総会 会場内写真

令和7年度 第1回区長部会会議

日時場所:令和7年4月27日15時30分から 小谷地域センター

早速 総会で承認を受けた令和7年度の行動目標に向け、具体的活動内容の説明と新しく区長さんへの協力をお願いしました。